【注文住宅を建てたその後】キッチン

スポンサーリンク
※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しております。
キッチン
スポンサーリンク

キッチンは、思い通りにならずちょっと後悔しています。

広さはいいのですが、レイアウト、収納、棚、全てでやり直したいと思うくらいです。

予定と変更されてしまった部分が多々あり、キッチンに物が溢れてしまっていて、嗚呼と思う事もしばしばです。

後悔している点

  1. 家電を置く棚が予定より一段少なくなってしまった事
  2. 壁収納がなくなってしまった事
  3. 造作ダイニングテーブルが予定より小さくなってしまった事・ダイニングテーブル下の収納がなくなってしまった事
  4. 友達からのアドバイスで、対面キッチンは良くないとある言われやめてしまった事(今になって思いますが対面キッチンの方が良かった)
  5. 固定のダイニングテーブルにしてしまった事

1.家電を置く棚が予定より一段少なくなってしまった事

これについては、建前が終わって骨組みの状態で、電気の配線の打合せでした。

その時に壁面棚にする事になっていて、それも2段でそれぞれにコンセントを付ける事になっていました。実際完成に近づいて見ると棚は1段になってしまっていて、もう壁紙も貼られた状態になっていたので、またそこで言ってコストが掛かってしまうし、入居時期も伸びてしまうので諦めました。

今になって見るとコンセントの数が少なくなっていて、一番付けてもらいたいと電気屋さんにお願いした所についていない所が3か所程あり、それもあって無くなってしまったのかな?と思いました。

2.壁収納が無くなってしまった事

壁面収納、家電を置く棚の一番下に付けてくれると思っていたものも無くなってしまいました。この下の収納は無くても良いかとは思ってはいたので、当初はそこまで気にはなっていませんでしたが、今はあったら本当に良かったなと思っています。

3.造作ダイニングテーブルが予定より小さくなってしまった事・ダイニングテーブル下の収納がなくなってしまった事

造作テーブルは自分で考えてお願いしたものでした。

当初提案してくださったのが、作業台+カウンターテーブルでした。

そうしてしまうとまた別でダイニングテーブルが必要になり、ただでさえコンパクトなダイニングがさらに狭くなってしまうのは嫌だなと思ったので、それならと収納付きダイニングテーブルにと考え自分で、絵を描いてイメージを伝えお願いしました。

打ち合わせに時に、収納分を考えずにテーブルの幅をOKしてしまいました。

それは伝えてあるし、当然収納分は確保して頂けてると思っていたからです。

任せっきりではなく、その時きちんと収納分はどんな感じになるか確認しておけば良かったと...

いずれば、上のテーブル部分を大きくして、テーブル下の収納を確保したいと考えています。

4.友達からのアドバイスで、対面キッチンは良くないとある言われやめてしまった事(今になって思いますが対面キッチンの方が良かった)

今考えれば、対面でも良かったなと思っています。

友達からのアドバイスは、匂いの問題と油汚れの問題で、対面じゃ無い方が良いとの事でした。

でもダイニングキッチンの時点でやはり匂いの問題は避けられないし、油汚れに関して、そこは正解でした。

汚れの問題は、IHの部分に仕切りを立てれば問題は無かったと思います。なので対面でも良かったなと、キッチンに立っている時に家族に話しかけられても、背を向けているので話が聞き取りずらいです。

キッチンの空間を余裕を持って取っているので、人がすれ違うのもストレス無く行き来出来ているので、それを少しだけ狭めて対面にしておけば、収納の問題など全てクリア出来ていたと思います。

5.固定のダイニングテーブルにしてしまった事

これはちょっとだけ後悔しています。

レイアウトが変更出来ない事、固定にしているので、今後変更したい時にはリフォームが必要になってしまうのが大変です。

でもここはテーブルの大きささえ変更出来ればある程度は何とかカバー出来るかな?と思っています。

うちのキッチンの悩みは、収納が1番なので、テーブル下の収納を確保出来れば、今出ている物の収納はある程度カバー出来ると思うので、余裕が出来たらそこは変えたいと思っています。

毎日使うところだからこそ、キッチンは一番気になります。

よくよく考えて、沢山の方の意見を聞いた上で、よく検討して決められる事をお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました