
【住んでみての実感】高気密高断熱の家って、実際どうなの?
「高気密高断熱の家って、本当に快適なの?」
高気密高断熱の家に住み始めて、もう数年が経ちました。期待していた通りの快適さを実感する日々ですが、「そうなんだ!」とか、「あれ?ちょっと意外に?」なんて発見がいくつかありました。
外気の影響を受けにくい安心感
高気密高断熱の家に住んでみて、一番最初に「あ、これだ!」と感じたのは、やっぱり外の空気の影響を受けにくいってことです。
以前住んでいた家は、冬になると窓際からスーッと冷たい空気が入ってきたり、夏は窓を開けていなくてもムワッとした熱気がこもったりして、正直、家にいるのが少し辛い時期もありました。暖房や冷房をつけっぱなしにしないと、快適な温度を保つのが難しかった面が多くありました。
それが今の家では、例えると大きな魔法瓶の中に似ていてて、外がどれだけ寒くても、どれだけ暑くても、家の中はいつもじんわりと穏やかな温度が保たれているんです。特に冬の朝、布団から出るのが全く苦じゃなくなったのは、自分でも驚きでした。少し暖房をつけるだけで、その暖かさが家全体に行き渡って、それが長く続くので、本当に快適に過ごせています。エアコンを消しても一定時間は保たれているので、コスパはとてもいいです。
ただ、この「一度温まった(冷えた)空気が逃げにくい」っていう高気密高断熱の特性が、時々「あれ?」って思うこともあります。例えば、春先の晴れた日に、日差しがたっぷり入る部屋は、日中はポカポカでそれはそれで嬉しいんですが、夕方になって家族がリビングに集合していると日中の陽気のポカポカ+人やキッチンの熱気で暑くなると、熱がこもってしまうというか、夏も同じで、冷房で涼しくした後に、キッチンを使用すると、その熱が少し部屋にこもりやすく感じることもあります。
もちろん、これは性能が良いからこその話で、換気をしっかりしたり、夏場は日除けのシートで日差しを遮ったりすれば良いのですが、面倒でやっていません。なぜか、台風や今のゲリラ豪雨の時に飛んでしまったりするのが気に掛かりやっていないのが現状です。
省エネ効果は本当にすごい!…でも電気代の高騰は厳しい
高気密高断熱の家にして、エアコンを使う日や時間は明らかに減りました。これは本当に大きなメリットだと日々感じています。
以前の家では、冬なんて朝起きたらすぐに暖房スイッチオン、寝る直前までつけっぱなし、なんてこともザラでした。でも、今の家では、朝晩の少しの時間だけ暖房をつければ、日中はポカポカで暖房なしで過ごせる日もたくさんあります。夏も、一度部屋が涼しくなれば、その後はエアコンの設定温度を極端に下げなくても快適に過ごせます。
その結果、光熱費は目に見えて減りました!これは本当に家計にとってはありがたいです。特に冬の暖房費の差は歴然で、「高気密高断熱って本当に効果あるんだな」と実感しました。
ただ、最近のニュースでもよく聞くように、電気代自体が高騰しているので、正直なところ「うわ、電気代高くなったな…」と金額を見てびっくりする事もあります。引っ越した時から約2倍になっております。以前の家と比べてトータルの光熱費は下がっているのは間違いないのですが、エネルギー価格の上昇という大きな波には逆らえない部分もあるんだな、と。
それでも、周りの友人たちと話していると、同じような生活を送っていても、我が家の方が電気代は抑えられているようです。「もし高気密高断熱の家じゃなかったら、もっと大変だったかも…」と思うと、長い目で見れば、やっぱり高気密高断熱にして良かったな、と思います。
まるで別世界??外の音も家の中の音も気にならなくなった暮らし
これは、住んでみて感動したポイントの一つです。
運送会社が隣接していて昼夜エンジン音などが聞こえてきて、結構ストレスでした。
日中はメンテナンス音が、夜中はバックしているピーピー音とエンジン音がして目が覚めちゃう、なんてことも多々ありました。
今の家は、正直に言うと、うちと同時に改装されており、塀がなくなってしまった分、騒音が気になっていましたが、音の静かさにびっくり!以前の家とは比べ物にならないくらい、外の音が気にならないんです。高断熱の壁や窓が、音もしっかり遮断してくれているんだな、と感じます。もちろん、全くの無音というわけではありませんが、以前のように「うるさいな!」と感じることはほとんどなくなりました。
さらに嬉しかったのは、家の中の音も外に漏れにくいっていうこと。子供がいるので、家の中でドタバタしたり、大きな声を出したりすることもあるんですが、以前は「ご近所に迷惑かけてないかな…」と心配で、ついつい「静かに!」と言ってしまうこともありました。それが今は、ほとんど気にしなくなり、子供達が気にする事なく楽器を演奏したり、以前より伸び伸びと家の中で過ごせているように感じます。
先日、お隣の方と立ち話していた時に、「いつも静かで、本当に人が住んでいるのか分からないくらいだよ」と言われたんです。その言葉を聞いて、「ああ、やっぱり高気密高断熱の家って、防音効果もすごいんだな!」と改めて実感しました。
乾燥は気にならず、あの憎き結露も気にならない
高気密高断熱の家って、乾燥しやすいって聞くから、引っ越す前は少し心配だったんです。でも、実際に住んでみたら、個人的にはそこまで気になりませんでした。
そして、私が一番心配していたのが「結露」!以前の家では、冬になると窓はもちろん、壁の隅や押し入れの中までビッショリ…カビとの戦いに本当に悩まされていました。高気密高断熱の家にする一番の決め手になったと言っても過言ではないくらい、結露対策には期待していました。
結果から言うと、結露はほぼ発生しません!冬の寒い朝でも、窓ガラスがうっすら曇る程度で、水滴が垂れてくるような酷い結露は見たことがありません。ただ、寝室は締め切って寝ているせいか、冬の特に寒い日に、窓のほんの一部分だけ、うっすらと結露することがたまにあります。でも、以前の家の結露とはレベルが全く違いますし、サッと拭けば済む程度なので、全く気になりません。お風呂場も、換気をしっかりすれば大丈夫です。
カビの心配から解放されたことで、本当に心穏やかに、健康的に過ごせるようになったと感じています。これは、高気密高断熱の家にして本当に良かった!と心から思えるポイントです。
まとめ:高気密高断熱の家は、快適で静か、省エネ!私のリアルな感想
高気密高断熱の家に実際に住んでみて、その快適さや省エネ効果、そして静かさに、日々満足しています。外の気温に左右されずに家の中が快適なのは、想像以上に心地良いものです。光熱費が抑えられるのも、家計にとっては本当に助かります。そして、何より静かで結露の心配がない、というのは、以前の家で悩んでいた私にとっては、最高の喜びです。
もちろん、日差しの入り方によっては部屋が暖まりすぎたり、電気代高騰の影響を受けたりと、「あれ?」と思う瞬間が全くなかったわけではありません。でも、それらは適切な対策でカバーできることだったり、長期的に見れば高気密高断熱のメリットの方が大きいと感じることばかりです。
もし今、「夏は暑くて冬は寒い家はもう嫌!」「少しでも光熱費を安くしたいな」「静かで快適な家で暮らしたいな」と考えているなら、高気密高断熱の家は、きっと理想の暮らしを叶える強い味方になってくれると思います。
家づくりは本当に大きな決断ですよね。色々な情報がありますが、実際に住んでいる人のリアルな声も、ぜひ参考にしてみてください。あなたの家づくりが、後悔のない、素敵なものになることを応援しています!
コメント