
上棟式が無事終わり、年越しした後にスイッチ、コンセント位置の配線場所を電気屋さんと打ち合わせしたいので、決めて置いて下さいとの事でした。
漠然と、どこから決めようか?という感じでした。
ライティングプランは事前に聞いていて、メーカーさんの作ったスタンダードなもので本当に普通な感じのもので、照明のデザインが納得の行くものではなかったので、業者さんに確認しライティングプランは自分で改めて練り直す事にしました。
電気の配線の打ち合わせまでに、ライティングプランは、ざっくりと練り直しましたが、照明の付け位置はさほど変更はありませんでした。
家の中の変更点は唯一、ダウンライトを全てやめたので、リビングのダウンライトをシーリングライト1箇所にした所が大きな変更点だったと思います。
それと外に防犯用にセンサーライトを1箇所増やし、2箇所にし、1箇所追加する事で防犯対策を強化しました。
ライティングプランについては、また詳しくお話したいと思います。
コンセント位置、スイッチについては自分で必要だろうと思う数と位置を決めて、後はやはりプロの意見を聞いて追加もしくは削減しようと考えていました。
友人からの意見や、ネットで調べたりして、コンセントは多めに付けておいた方が良いとの事だったので、出来るだけタップなど使わなくて済むように、電化製品の置く位置や常に使用している電化製品の数など数え、ここにはこれを置く予定でと考えながら、家の間取り図に記入し、平面の間取り図では分かりづらい棚が付く位置や作り付けのテーブルが付くところは、更に自分で立体的に絵に書いてみて考えました。
実際のイメージが付きづらい状態でのプランニングはかなり難しかったです。
実際に打ち合わせは、現場で行いましょうとの事で、実際に現場に行って決めました。
まだまだ骨組みに少し風避けのシートのようなものが貼ってあるような感じとっても寒いし、2階に上がるには脚立で上がる状態でしたので、怖かったです。
まだ何となく、柱で部屋が分かれているのがわかるような状態でしたので、間取り図を見ながら、こちらも間取り図に記入してきた物を見てもらいながら、大体この辺の位置ですかね?といった感じで決めていきました。
流石にプロの意見を聞いて、なるほどと思う事もたくさんありました。
素人なので、幾つも細々とスイッチの位置を考えてしまいがちでしたが、電気屋さんがまとめてここで集約しましょうとかここの位置の方が使い勝手がいいのでここにそしましょうなど色々とアドバイスをくれました。
2階の廊下のスイッチもついつい廊下に付けようと思いがちでしたが、1階の階段下とそれぞれの部屋に付ければ、それぞれが部屋に入る時出る時で、付けたり消したり出来るので、その方が良いでしょうと提案してくれました。
2階のランドリースペース、トイレも中にスイッチを付ける事で、廊下にスイッチがなくスッキリとしました。
玄関、玄関ポーチ、ガレージはセンサーの方が良いとの意見をもらい玄関ポーチはセンサー付きのポーチライトにする事にし、玄関とガレージはセンサーを付けてもらう事になりました。
またスイッチにもちょっとこだわりたかったので、当初聞いた時は、コスモスイッチと言われて、本当はトグルスイッチがかっこいいなとは思っていたのですが、高いので予算の関係で諦め、候補としてパナソニックのタンブラスイッチの金属プレートとチョコ色のスイッチのコンビネーションで考えていました。
その事を伝えると、金額的にコスモスイッチと変わらない位なので大丈夫と、スイッチの変更も了解を得る事が出来ました。
それでも、見えないところや子供部屋はコスモスイッチを採用しました。

またコンセントは今は掃除機も充電式のものが多いし、実際使っているものを聞かれ、充電式だったので、廊下にコンセントはなしで良いでしょうとの意見をもらい付けない事にしました。
それでもコンセントの数は、結構多かったようです。
住んだ後から追加となると、配線をし直す事になるのでコストも上がってしまいますし、建てる段階で出来るだけ付けて置くほうが得策だと思います。
なので、うちは今は1箇所もタコ足配線状態のところは無いです。
ちなみにコンセントはあまり目立たせたくなかったので、スイッチと同じシリーズでは合わせず、コスモシリーズにしました。
今住んでみて、電気屋さんの言う通りだったなと思うところも沢山ありますが、打合せでは伝えたのにコンセントが付いていなかったところや、うちはビルトインガレージにした為、脱衣所と1階の廊下が陽が入らないので、1階の廊下は昼間も暗いので、廊下はセンサーにしておけば良かったなと少し後悔しています。
決めるときは、イメージするのが難しいとは思いますが、実際住んだ時の事をよくイメージして、プロのアドバイスも良く聞きつつ、一人でも多くの友人から情報収集し、それを参考にプランを立てると良いと思います。
実際、私も打ち合わせの後にまたよくよく考えてみて、変更や追加をしてもらいました。
コメント